みなさん、こんにちは!おそうじのプロ、おそうじ本舗魚津滑川店です
今回は、エアコンから出てくるイヤ~な臭いを防ぐ裏ワザをこっそり?教えたいと思います笑
まず、臭いの原因は主に
カビ
タバコ
台所の油・食べ物のニオイ
人の汗やペットのニオイ
などが挙げられます。
エアコンは空気を吸い込んで吐き出すという仕組みで動いていますので、空気を吸い込むときにホコリや汚れも一緒に吸い込んでしまうのです。その汚れが内部に溜まりすぎてしまうと、空気を吐き出すときにイヤな臭いがしてしまいます。
また、冷房や除湿運転中はエアコン内で水が使われていますが、それがホコリと結びついてカビが発生することがあります。タバコなどを吸わないのにイヤな臭いがする場合は、内部のカビが原因していると考えられます
ここからは、エアコン内部のクリーニングをした上で、臭いを防ぐのに効果的な方法を紹介していきます
送風運転をする
冷房を切ったあと、2時間程度「送風」運転してエアコン内部を乾燥させるとカビ予防になり悪臭を防ぎます。
送風機能がない場合でも、設定温度を一番高くして運転すれば送風機能の代用になります。
運転開始10分は窓を開ける
エアコンの運転を開始したあと10分ほどは、窓を開けて換気するといいでしょう。運転開始の直後は最もカビが吹き出しやすいので、部屋を換気し、カビを部屋の外へ追い出しましょう!
こまめに換気する
エアコンは部屋の空気を吸い込む性質がありますので、部屋自体のニオイやホコリを減らすことがエアコンのニオイ防止にも繋がります。
エアコンのイヤな臭いは多くの場合、おそうじが必要だというサインです。カビや汚れが溜まったエアコンから出る空気は気分が悪いだけではなく、健康にも悪影響を与えかねません
本格的に使用する前に、一度プロにエアコン内部までクリーニングしてもらうと、気持ちよく使えるだけではなく、日頃のそうじやメンテナンスも楽になりますよ
おそうじ本舗では2019年5月1日(水)~6月30日(日)まで
エアコンクリーニングのキャンペーンを行っています
今なら、エアコンクリーニング全機種、1台あたり1.000円OFFです
この機会に、お得にエアコンクリーニングしちゃいましょう