みなさん、こんにちは!おそうじのプロ、おそうじ本舗魚津滑川店です
今日は前回に引き続き、ホコリについてお話をしたいと思います。
まずは、意外と気づかないうちにホコリが溜まっている場所からです。
《 要注意!気づかぬうちにホコリが溜まっている場所 》
◇部屋の隅
特にホコリが溜まりやすいのが部屋の隅です。人が動き回る部屋の真ん中あたりで舞い上げられたホコリは部屋の隅の方に溜まっていきます。
何も置いていないのであれば、フロアワイパーなどでサッとお掃除できますが、ベッドや机などが置いてある場合は掃除がしにくく、ホコリが溜まりがちになっています。
◇コンセントの差し込み口
部屋の隅のあたりというのは、テレビやパソコンなどのコンセントが密集しやすいところでもあります。
気をつけたいのが差し込み口から抜けかかっているコンセントにホコリが溜まってしまうこと!
「トラッキング現象」といって、ひどいときは火災に繋がることもありますので定期的にホコリを取り除きましょう!
◇タンスや冷蔵庫の裏や側面
重たいタンスの後ろや側面にはホコリが溜まりがちです。なかなか一人で掃除するには難しく、放置されがちです。
重たくて移動が大変なお掃除は、ハウスクリーニングに頼むと良いでしょう
《 ホコリを溜めない方法 》
◇換気をしっかり行う
外出時間が長かったり、冷房をかけていたりすると、窓を閉め切ったままにしてしまいがちです。すると、家の中にホコリがどんどん溜まっていきます。
定期的に窓を開けて空気の流れを作り、ホコリを家の外へ追い出してください!
◇棚などに物を並べない
写真や雑貨、観葉植物などを置いて、部屋を飾るのは楽しいですよね。しかし、ホコリを溜めないという点で見ると、物はできるだけ置かない方が良いでしょう。
ホコリは物に吸着しやすいので飾りが多いと掃除もしにくくなります。
必要な物以外は引き出しや蓋つきの入れ物にしまうと、ホコリの発生を防ぐことができます!
◇布製品を減らす
繊維のくずを出す布製品を減らすと、ホコリの量も格段に減ります。ソファーを革製のものに変えたり、カーペットやクッションを処分したりすると良いでしょう。
カーテンや寝具などなくすことのできない布製品は、こまめに洗濯することが大切です!
帰宅前に外で体をはたくー外から帰ってきた体には、思った以上にゴミが付着しています。玄関を開ける前に体や衣服をはたき、ホコリや花粉などを落とすようにしましょう!
◇家具の配置
コンセントの差し込み口を塞ぐように家具を配置するのはやめましょう!できるだけコンセントの差し込み口は、いつも見えるようにしておくことが安全に繋がります。
◇扉付きの本棚
本棚はホコリが溜まりやすく、ぎっしりと入った本にまでホコリが溜まっていたりします。
本棚を購入する際には、なるべく扉付きを選ぶようにすると良いです!
《 便利グッズ 》
テレビ台や棚のホコリを取るには、ハンディモップやマイクロファイバークロスが便利です
ホコリを舞い上がらせることなく、からめとってくれます!
柄が伸びるタイプのハンディモップを使えば、電気やエアコン周りなど高い所のホコリも取ることができます
完全にホコリをなくすことは、なかなか難しいことですが、自分でやれる範囲で工夫して、より快適な生活ライフを送りたいものですね
それでは、今日はこの辺で・・・
いつもありがとうございます
おそうじ本舗魚津滑川店
おそうじ本舗魚津滑川店
www.instagram.com/osouji.takarada/
フォローお待ちしております!