みなさん、こんにちは!
おそうじの味方、おそうじのプロ
おそうじ本舗魚津滑川店です
今日は整理整頓がしやすくなる10のコツを、みなさんにご紹介していきたいと思います
◇整理整頓・10のコツ◇
物を必要以上に増やさない!持たない!
物が増えて多くなると、それだけ置き場所や片付ける手間がかかります。少ないとお掃除も楽だし、その分管理もしやすいですよ
同じ種類の物をまとめ、置き場所を決める!
整理整頓の要は、まずはそれぞれの定位置を決めて、同種類の物は集めておくようにすることです
使ったら、元の定位置に戻す!
これは整理整頓の鉄則ともいうべき秘訣で、これが出来ると常に散らかるということがなくなります。
物の置き場所は、使用頻度を考えて決める!
いつも使うものは取り出しやすい場所に置き、あまり使用することのないものは片付けます。
物は使う場所の近くに保存する!
生活動線に無駄がなくなると、物を使いやすく作業もはかどります
物を選ぶ基準を明確にする!
なんでも欲しいからとつい買ってしまうと、新たな置き場所に悩みます必要な物、自分に不可欠な物などを選びましょう。
中身が見えないケースや箱には、何が入っているか書いておく!
片付けの際、何を入れるのか把握していても、忘れてしまうこともあります。ラベルなどに書いて貼っておけば中身が何かわからなくなりません。
整理整頓は、その都度行うだけでなく定期的に見直す!
基本は、物の出し入れを徹底することですが、それでも時間が経つと物が溜まるものです。
数か月~半年に一度、見直す時期を決めて、定期的にチェックしましょう
物は置き場所に詰め込まず、収納は八分目程度に収める!
余裕のある収納を心がけるには、一つ増えたら一つ減らすなど自分なりのルールを決めるといいですよ
捨てるか迷うものを一時的に置いておく入れ物を用意する!
要らないものは処分するのが基本ですが、それでも迷うこともあるので、そんな時は保留箱のようなものがあると便利です。一時的にそこへ保管しておき、しばらくたっても出番のないものは思い切って処分していきましょう。
整理整頓は慣れないうちは、ついつい面倒に感じてしまいがちですが、片付けが行き届いてる心地よさを味わっていくうちに少しずつ楽しくなっていくと思います
最後に整理整頓は大切ですが、自分が楽しく出来る範囲でやるのが一番です
何が何でもやらなければいけないと、自分自身を縛りつける必要はないのですよ
それでは今日はこの辺で・・・
いつもありがとうございます
おそうじ本舗魚津滑川店
おそうじ本舗魚津滑川店・Instagrum